AUの回線を2回線
Docomoの回線を2回線
その他の回線を1回線
そんなプチ携帯電話オタクな自分がオススメする、安くてお得で財布にも優しい多回線持ちプラン。
複数回線を持っているメリットを簡単にいえば
- 月々の利用料金が安くなる。
- MNP(ナンバーポータビリティ)時のお得感がたっぷり!
- 友人などにお得情報を届けられる(情報収集が必要なため)
などでしょう。
特に利用料金が安くなるというのは、携帯電話がなくてはならない今日。月々の支払いが少なくなるだけで十分すぎるメリットですね。
しかしネックとなるのが【複数回線をもつのは難しい。めんどくさそう。得をとるつもりで損をしていないか。】などの不安が発生することだと思います。仕組みをわかってしまえばなんてことなのですがその一歩が踏み出せない。
そんな自分がオススメする方法があります。
- ショップ店員さんとお友達になる
- ショップ店員さんを友人知人から紹介してもらう
- 友人の複数回線持ちの人とショップに出向く
地味ですが効果は大です!なぜならば自分もそんな方法で知識を深めて複数回線持ちになったからです。
いろんな店員さんがいるものでガジェットオタクな店員さんや、同じ複数回線持ちの店員さんがいるものです。そしたら素直に聴いてしまいましょう。わからないけれども興味がある。できれば教えて欲しいと。MNPを薦めてくる店員さんはいない!?いや、いるんです。だって複数回線であればいなくなる回線あれば来てくれる回線あり。ショップ側の一方的なデメリットでもないんですね。
またそんな店員さんは自分の情報を教えたいという傾向が強い気がします。オフレコまではいかないまでもとってもお得な情報を教えてくれるかもしれませんよ。
私の現状の月々の利用料金は
全5台で驚きの8000円弱です!
複数回線持つ前は13000円近くしていたのでいかにお得であるかわかると思います。
仕事の関係からiPhoneもそろそろもたなくてはならないのですが、そんな私に耳寄りな情報が入ってきました。
iPhone5s、ついに3キャリアでMNP一括0円と投げ売り祭開催 docomoは3円維持、SoftBankはフラット強制等契約時の注意点を総まとめ | すまコジ
iPhone 他社からのりかえキャッシュバックキャンペーンの実施について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
己の興味のある方向でのアンテナを広げていれば自然と目についてくるものですね。息の合う店員さんを見つけて複数回線のメリットの情報を仕入れてベストなプランを練ってみてはいかがでしょうか?
次回の日記は「そんな都合のいい店員さんなんか、いやしねぇぜ!!!!まったく!!!」と、いう人向けの記事を書く予定です。プランの詳細なんかも同時に公開しちゃいます!