長考すること数ヶ月。ちょっとしたきっかけで写真を残しておくという事の大事さを再確認し、それ以来カメラ購入を悩み続けておりました。
愛読書の家電批評 2015年 11月号 [雑誌]も読みながらの結論として、オリンパスのミラーレスカメラとなりました。手元に届いたワクワク感はたまらないものとなりましたね。
なぜに今カメラを購入?そしてミラーレス一眼の魅力とは?
過去には数台のデジタルカメラを所有し、そして辿り着いたミラーレスカメラ。
思い出せる範囲でつかっていたコンデジといえばオリンパス製に、カシオ製に、ソニー製に…とまぁいくつかのカメラを渡りついで今にいたりました。
最近はすっかりとカメラ熱が冷めていた私に衝撃がはしった出来事。
「あ!最近の私自身の写真が少なすぎる件」
祖母が亡くなったさいにも家族の写真の少なさに危惧を感じました。(特に母親の写真がまったくない…写真嫌いにも困ったものだ)
こうなったらちょっといいのもをあえて購入し、試し撮りだといって家族の写真も残しておこう作戦を決行です!
ついでにアウトドア時の写真やら、新しく購入した商品も素敵でかっこよく撮ったらいいじゃない!と少しだけ高くても納得できるものを買おうと決めました。
ミラーレス一眼の魅力はコンデジと一眼レフの良いとこどりとのこと。一時期はカメラにハマって一眼レフカメラに触手がのびそうになったものの、あまりの金額の高さに諦めざるを得なかった私にとっては美味しいとこどりすぎるわけなのです。
オリンパス機にした理由とファストインプレッション
家電批評の結論として現行モデルでガチでおすすめできる逸品は
Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット シルバー J5WLKSL
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2015/04/23
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
とのことでした。
が、そこで金額的なものとの相談がはじまりました。
- 型落ちでも良いからもう少し手頃に購入できないものか?
- ミラーレスカメラ初心者でも扱いやすくコスパの良い物はないか?
本体のカラーなどからPENTAX ミラーレス一眼 Q7 ダブルズームキット [標準ズーム 02 STANDARD ZOOM ・望遠ズーム 06 TELEPHOTO ZOOM] イエロー Q7 YELLOWWZOOM KIT 11567や、家電批評のオススメからの型落ち機種Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J4 ダブルズームキット ホワイト J4WZWHなども検討しましたが、最終的にamazonタイムセールにて少しばかりインパクトの強い赤色が安くなっているのを発見!!!ここで買わねば勢いがつかぬとばかりポチリッ!!!
そして現在は無事に家に届き電池を充電しているところであります。
初めて手にとって見て感じたのは
「かっこいい!!!!!」
の一言でした。本体は適度にズシッと感じる重さでミラーを付けて動かすのはちょっとしたプロになった気分です。
慌てて購入したため予備のSDカードがなく慌てて量販店でSP シリコンパワー SDHCカード 16GB Class10 UHS-1対応【最大読込速度85MB/s】防水永久保証 Elite SP016GBSDHAU1V10を追加購入。
加えて、本日amazonから購入したのが
東芝 TOSHIBA 無線LAN搭載 FlashAir III 最新世代 Wi-Fi SDHCカード Class10 日本製 [並行輸入品] (32GB)
- 出版社/メーカー: TOSHIBA
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
コチラの商品。少し前に話題になった無線LAN付きのSDカード。
考えてみたら10数年前に購入したオリンパスのデジカメが25,000円。SDカードだって、価格も違えば無線なんて当然付いているわけもなくアイテムの進化には驚かされるばかりです。
当面は脱初心者をめざして勉学にはげみます!
そんなこんなで
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL6 EZダブルズームキット レッド E-PL6 EZ DZKIT RED
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2014/11/21
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
購入しちゃいました。
ながいあいだ使えそうだし愛着もわきそうでこれからが楽しみで仕方がありません。
秋ということでこれからは紅葉の季節となります。
アウトドアついでに山にかけだして思い出に残る一枚を撮ってこようかと思います。
その際には記事に上げるつもりですからお暇なら目を通してみてください。それではまた!