いやはや。今年もがっつりと楽しんできました!
おもいでが深くふかーく残っております。
そして寒かったキャンプでの一泊。
今から来年の予定も開けておきますよっと!
初キャンプで教訓もたくさんありました。寒暖の差には要注意ですよ!!!
たくさんのおもいでがありますが、一番感じたのは
夜は寒かった!
という事実。
装備は入念にして決してなめていたわけではなかったのですが・・・
それでも寒かった。毎年参加キャンプに参加している方が
「今年の夜は今までで一番寒かった」
とはなしておられました。初心者組にはさすがにこたえましたわ。
寒暖差もあり体がうまく対応してくれなかったり、朝方の霜に驚きを覚え、仮設シャワーに並ぶキャンプ組の方々。どんどん暖かくなる気温。ラーメンの出店に並ぶ群衆。
そう!自然をなめちゃあかんのや!!!
初キャンプという事で悩みに悩んだテント。
![North Eagle(ノースイーグル) テント ワンポールテント 300 [3~4人用] NE156 North Eagle(ノースイーグル) テント ワンポールテント 300 [3~4人用] NE156](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41u28yr8eyL._SL160_.jpg)
North Eagle(ノースイーグル) テント ワンポールテント 300 [3~4人用] NE156
- 出版社/メーカー: North Eagle(ノースイーグル)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
ノースイーグルのワンポールテントは設営も簡単でとても助かりました。
フェス前に一度テストして感覚をつかんで当日を迎えましたが、ちょっとした苦戦もありながらも問題なく設営。
- 片付けも簡単
- 頭が高くてフェス会場内でも目立つ
- 初心者さんでも簡単にたてられる
- 使用人数に対してのお得価格
などなどテントとしてしっかりと機能してくれた印象。かなりおすすめです。これからの季節月に1~2程度はテントを使ってキャンプをしていこうと思っております。
夜のフェス会場内で役に立ったアイテムといえば買ってよかったネックライト!

Panasonic LEDネックライト「秋田竿燈まつりモデル」 ビビッドピンク BF-AF10/KN
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/07/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

Panasonic LEDネックライト 「東京スカイツリー粋モデル」 ライトブルー BF-AF10/SK2
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/05/22
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
今回はネックライトを二つ持って会場入り。
4人編成で行ったため使い回しての使用。
あたりが暗くなっても出店はやっているし、両手はできるだけあいているほうが安全。そんななかちょっとしたあかりが役に立つのです。
仮設トイレにいくのにも両手があいているほうが良い。
何にしても首にぶら下げるだけであかりが確保できるのはかなりメリットがあります。
価格も決して高くないし、稼働時間もながいので緊急時のあかりとしても機能しますよ。
小銭は必須の野外フェス!コインケースはこれで決まり!
今までちっちゃい財布を持たなかった私。
数あるコインケースの中で
- カード
- 小銭
- キーケース
と3役をこなしてくれる
![[チャムス] CHUMS Eco Key Coin Case CH60-0856 BK (Black) [チャムス] CHUMS Eco Key Coin Case CH60-0856 BK (Black)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/511RbCZBBfL._SL160_.jpg)
[チャムス] CHUMS Eco Key Coin Case CH60-0856 BK (Black)
- 出版社/メーカー: CHUMS(チャムス)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
コイツに一目惚れ。
amazonで速攻ぽちりました。
小銭貯金をしている私。
せっせとためた100円と500円をコインケースにうつし、いざアラバキへと向かいました。
やはり手頃なコインケースは現地で大活躍!
やはり出店では小銭がたよりになります。お店の人だってお札ばかり出されるよりは良いのでお互いにメリットがアリますね。
今は緊急事態用のお札と小銭。それから職場用のキーを入れて活用中。いろいろな場面で使えるアイテムですよ。
レビューを見ると小さいかも。などの感想がありますが、小さいというのがメリットでもありデメリットでもあったりします。
用途によって通常の財布と使い分けて愛用していきたいものです。
フェスを楽しむ秘訣は行く前の入念な準備!
やはり入念な準備をしていても不測な事態は発生してしまうもの。
夜に底冷えして大変なおもいをしてしまったのもその一つです。
でも、そんなイレギュラーな出来事があっても良い思い出として残っていくのがイベントの良さですよね。
現地で役に立ったアイテムはたくさんあります。フェスの感想を書きながら来年の準備や予習復習も含めてブログを書いていきたいと思います。