iPad Air(M2)を購入したのを機に周辺環境の改善に努めている私。
今回紹介するのはパソコンスタンドです!
iPad周りの過去記事はコチラ↓
デスクでのiPadの置き場所にみなさん困っていませんか?私は初めてiPad Proを購入してから今に至るまで悩み続けています。今回のスタンドは悩みに悩んで行き着いた一つの答えとなります。
これまで、iPadは宙に浮かせることでデスク環境に馴染ませていました。
これはこれで大変使いやすく、個人的にはベストバイなのです!(3つ購入してカスタムしてます)
・・・なのですが、実はこれがiPadの故障の原因だったのでは?という仮説があります。
iPadを挟んで使用するので長時間使うことで液晶に圧がかかっているのではないか?
構造上アームが不安定な時があってたまにiPadに衝撃を与える時があった
この2点が今でも気になっています。
今回iPad Air(M2)を購入する前はiPad Air第3世代を使っていまして。その前はiPad Pro 10.5インチを使っていました。
で、いずれの不具合も【液晶モニターがうまく動作しない】ことにより買い替えるに至っています。
私の友人知人でiPadに不調を感じている人がおらず、私だけが本体を挟み込む行為により液晶に負荷をかけているせいで故障に至っているのでは?と仮説したわけです。
そんなこんなでアームスタンドを使わずにiPadを使用したい。デスクで快適に使い倒したい。そう思った時に
パソコンスタンドを活用してデスクに馴染ませよう!と考えたわけです。
これであればiPad本体に負荷をかけることなく、目線も高い位置で見ることができて、iPadの下の空間を活用していける!と判断しました。
これがもう大成功でして。
ほんと快適です!
もちろん、空中にモニターを浮かせておけるアームスタンドに比べると自由度は下がります。しかし、多少の自由度が下がったとしても本体への安全と安定稼働を考えた時にどちらがいいか?私はこちらのスタンドで良かったなぁと思っています。
ちなみに、アームスタンドは【他のタブレットを挟んで活用中】なのですが、その理由は別の機会に!
ノートパソコンスタンドは折りたためば持ち運びも可能なので、携帯性もあって良きです。
これはアームスタンドにはない魅力になっています。
キーボードとも相性が良いと思っていて目線を上げた状態のタイピングはPC感覚で使えて楽ですね。
iPadの安全と安心を担保する補助アイテム、パソコンスタンドに興味ある方はぜひ一度使ってみてください。あと、タブレットにかかる負荷を気にしないのであればアームスタンドもおすすめです!