LINEのグループチャット機能を使って行事予定をたてる機会が増えました。
ちょっと前ではスカイプでのグループチャットがメインだったことを考えると時代を感じます。
LINEは良いのですが文章がながくなるほどに面倒なポチポチにつかれることも。
そんなこんなでBluetoothキーボードが良いなってあたらめて思っています。
LINE×キーボードがらくちん
私のLINEでのやり取りは個人間での使用がメインであったため、ちょこちょこと言葉を投げ合う程度で良かったんです。
が、今年に入って役割が変わり集団に対して言葉を投げることが多くなりました。
これは環境の変化によって起こり得ることですよね。
学校にサークルに職場にと、覚えがある方も多いでしょう。
私のケースではアウトドアのメンバーに連絡を取るときにグループで使う機会が増えました。連絡や取りまとめ役に任命されたので責任重大。円滑に進めるために情報を密にして取りこぼしを防ぐ。重要な役割。
個々の発言も増えてくるとまとめるのに大変です。
最終的に意見が集まったら長文にしてLINEに投げるのですが、ながい文をスマホの画面でポチポチするのが億劫で打ち間違えも修正するのにも面倒であったりと、ちょいちょい悩んでいました。
あ!っと思って試してみたのがキーボード。元々はアイデアを一気にまとめるときや日記をスマホで書く時に使っていたのですがLINEでスケジュール管理で使ってみるかと思ったのは初めてです。使ってみると以外に使いやすいことが発覚。こりゃいいよってはなしです。
スケジュールの取りまとめや長い文章をまとめるときに
人数が増えるとどうしても管理が難しくなって穴があいてしまうこともあったりします。で、LINEの仕様上さかのぼって情報を管理することも難しくて、手を使ってフリップを繰り返して確認することがうんざりすることも。
私が今試している管理方法は、全員で共有しなくてはならない情報を抽出してあらかじめストックしておいて適切な場面で情報をまとめてあげる方法です。
今までパソコンを使ってスカイプでやりとりしていた環境に近づけてみました。すると慣れもあるのでしょうが煩雑だと感じていた手間が非常に楽になりました。
スケジュール帳をブックスタンドにはさみ、文章はBluetoothキーボードで打ち込んでいく。
スマホがやり取りのメインになっていく中で楽に情報を共有できるのは個人的にかなりのメリットになりましたね。

Logicool ロジクール Bluetooth マルチデバイス キーボード (Windows、Mac、Android、iOS対応) K480 ブラック
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2014/09/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る

サンワサプライ マルチデータホルダー ノートパソコン放熱用通気孔付き DH-316
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2006/10/10
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
姿勢が良くなる効果もあり?
もう一つ良かったなって感じたのは、擬似的なパソコン環境を構築できたことによって座り姿勢が良くなったなって。デスクにスマホやキーボードなどを広げて使っています。
スマホで長時間の文章のやりとりでは前かがみになって小さい液晶画面とにらめっこなので疲れます。スマホスタンド×キーボード×ブックスタンドのコンボが姿勢を楽にしてくれて気分も楽になりました。
キーボードでの打ち込みが慣れている人は試してみる価値ありますよ
LINE×Bluetoothキーボードとあまり相性が良くない感じもありましたが、限定的にみたら使いやすくてスケジュールの管理が楽になりました。
今日も朝に概要をまとめまして今週末のアウトドアに向けての準備を全員に送信しました。
LINE上での長文の精度をあげていって見やすさとわかりやすさを両立できる感じにしたいですね。
集団のまとめ役は大変でもあり、楽しくもあります。幹事さん!お疲れ様です!
今週末のアウトドアは宿泊もありの盛り上がり企画です。全員が楽しめるように頑張りたいと思います!ではまた!