愛用していたLogicoolのマウスが不調でダブルクリックが出来なくなるなどの不具合にみまわれた私。
先日キーボードも新しくしたためマウスも新しくしちゃおう作戦決行!
選んだのはデザインがかっこいいマウス。使ってみると…まぁ快適ですわ。
安心と信頼のLogicool!価格も抑えめで使いやすく手にしやすい
今まで使ってきたキーボードマウスはほとんどがLogicool製品です。価格と性能の両立が良くて、損をしないのが特徴です。
前回のマウスも何年も使ってきました。故障するまでの期間を購入した金額で割ったのならば、まぁコスパのよろしい事。
ちなみにスマホやタブレットで使っているマウスもLogicoolで

Logicool ロジクール Bluetooth マウス M557
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/10/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る
Bluetoothのマウス!これまた使いやすい。無線接続もスムーズですし、使っていてストレスも感じません。遅延も感じることもなく愛用中です。
加えてタブレットで使っているキーボードは

Logicool ロジクール Bluetooth マルチデバイス キーボード (Windows、Mac、Android、iOS対応) K480 ブラック
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2014/09/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ほいきたLogicool!私がいかにLogicool製品を使っているかわかるかと思います。
今まさにタイピングしているのだって

LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: Personal Computers
- 購入: 33人 クリック: 97回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
ろじくー…
そんなこんなで、新しく試してみたいマウスやキーボードがあればオススメしたいのがLogicoolのアイテムなのです。
ボタンが増えて便利感もアップ!
新しいマウスはどんな感じに良いのよ?って事ですが、いろんなタイプのマウスがあるなかで本製品の特徴はボタンが多いよ。って事です。
PCに接続後にメーカーサイトから専用のアプリを取得してインストール!
ちょっとばかし待ち時間がかかりますが、セッティングが完了したらボタンの設定などが自由におこなえます。
私はホイール部分にスクロールと、戻る。先へ進む。ボタンをあてがいました。
サイドのボタンにはコピー。ペースト。をあてがい便利に使っています。
同メーカーの無線対応機種を全部繋げるUnifyingを使ってみよう
昔のマウスにはついていなかった新機能!
一つのレシーバーがあれば複数の無線対応機と繋げることが可能となります。USBポートが占拠されないのは嬉しい要素ですね。
やり方も付属の簡易説明書を読みながら進めていく。もっと詳しく知りたい方はメーカーサイトで情報を入手してからおこなうことによって簡単に複数接続が可能となります。
なんとまぁ便利な時代になったもんだ。
現状で混線などの不具合もなくてストレスなく使用しています。
ちょっと細かい不満をいくつか
- 本体を振るとカチャカチャと音がする
- ホイールの反応が過剰な気がする
いずれも絶望的な感じの不満ではないですが、今まで使っているマウスとは違うので違和感があります。細かい部分が気になる人は購入時の参考にしてください。
そんなこんなで現在使っているマウスのおはなしでした。
インターネットに接続する環境もPCからスマホがメインになっていて時代の変化だなぁ。。。と感じるきょうこのごろでした。ではまたねー。