幼少の頃、薪ストーブで暖をとっていた自分にとって《火をおこす》という行為はあまり難しく考えるものではありませんでした。が、実際バーベキューなどで火をおこすとなると勝手が違ってくるもの。中には火をつけること自体も未経験な人も少なくないでしょう。
どうやったらスマートに。初心者でもシンプルに火をおこせるのだろう…
いくつかの知識と道具で実際にやっている方法をサクッとまとめてみました。
割り箸が火おこしの友!?初心者でもこわくない火のつけかた
初めに準備するもの
- コンロ
- 炭
- 炭を持つトング
- 火をつけるアイテム
基本的にはこの装備でバーベキューをはじめられます。
コンロに関しては前回の記事でも紹介したユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル 683040がオススメですが気軽に始めるのであれば安価なバーベキューセットでもかまいません。安いものでは1000円~売っていると思います。
そして次が肝心!
火をつける!!!!です。
これには慣れなども必要ですが現在気に入っている。そしてやりやすい方法は
使い終わった割り箸をためておいて火をおこす時に利用する。です。
これは過去に動画でみて感動して覚えました。リンク先がわからなくなったのが残念無念。と、今探したらありました。
アウトドアのプロが教える「炭のおこし方」"How force of the coal" - YouTube
こんな感じで使い終わった割り箸をためておいて使います。
メンバーにもコールして予め割り箸をためておくというのもいいでしょう。
そして肝心の炭ですが…
今まさにイチオシの炭があります!これは経験者であればめちゃいいぜ!と一瞬で惚れちゃいそうなアイテムです。
エコココロゴスと10回言葉に出して
(クイズみたいになってしまったが)
![ロゴス(LOGOS) エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4 83100104 [HTRC 4.1] ロゴス(LOGOS) エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4 83100104 [HTRC 4.1]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51V98RM7phL._SL160_.jpg)
ロゴス(LOGOS) エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4 83100104 [HTRC 4.1]
- 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
- 発売日: 2012/03/23
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
何がすごいって
炭なのにつきやすい!
着火剤なんか必要ありません。割り箸を燃やしてそしてコイツに燃え移ればしめたもの。一気に周りの炭に引火していきます。
自分はこの炭の周りに普通に市販されている炭を囲んで一気に火をおこします。なにげに高火力!ですから消えちゃう心配も皆無です。
イメージはこんな感じ↓
(ペンタブ未使用だとひどいな…)
センターにエコココロゴスを起き、周りに炭を並べます。その上から割り箸をバラバラと。あっとうまにセッティング完了というわけです。
火付けはライターでも何でも。割り箸を燃やせる火力があれば十分!
着火剤も便利なんですが、匂いが気になるっていうのとエコココロゴスの炭のお陰で炭に火がつかないという煩わしさがなくなるというのが大きいです。
以上で火おこしは完了です。適度に燃え移ってきたらトングで炭を全体に移動してあげてください。
最近はこだわりを持つことによってよりアイテムに愛着がわき、また知識も増えて良いアイテムと出会う回数が増えました。
この秋鍋っ子デビューする人はぜひ上記のアイテムを使って始めてみてください。きっと満足した会になると思います。